2013/11/29

ダラスの熱い日

久しぶりに見る。事件は50年前で作られたのは40年前、10年間の調査の結果を上手にフィクションと混ぜて作られている。昔見ているにも拘わらず狙撃の瞬間までをドキドキして見てしまう。多分真実は当たらずとも遠からずなのかなと思っています。
オズワルド単独では到底できない芸当です。
ただアメリカという国は実に複雑な国であるという感じで、FBIとかCIAとか警察とかそれぞれの思惑で動いていて最終的にどう転ぶのかわからないですね。
ソ連からやってきた奥さんはそのままアメリカにいる?んでしょうね。本も出てますから。実に不思議な人生です。

2013/11/28

Oswald 2

今日は不思議な体験をした。電車に乗ってケネディの新しい本を読もうと思っていた。いつも乗る電車はまず空いていて、まあいつものように乗ったら、どういうわけかいつも座る場所に外人さんが3人座っている。しかも「テキサス・ダラス」と書いてある帽子をかぶっている。この人の前でケネディの本を取り出すのは凶か吉か悩みますわね。「ケネディなんか死んだ方がよかったんじゃ」と思っている人かもしれないし。
話は変わりますがグーグルのストリート・ビユーでは今もオズワルドが借りていたダラスの家が映ってます。まだ現存しているということです。

2013/11/27

Oswald

ケネディを暗殺した(とされている)オズワルドがまた暗殺されたという話は確か学校にいるときに誰かが言ったような記憶があって、何のことか全然分からなかった。ケネディが暗殺されてからオズワルドが暗殺されるまでの時間はあっという間のような気がした。
誰かが「ストリップ劇場の支配人らしい」と言っていたような・・・。大統領とストリップ劇場の支配人??なんかようわからん話に思えた。
そうこうしているうちに1964年になり、ビートルズにのめりこんでいき、ケネディのことは急速に忘れていってしまう。
年齢を重ねてくると、「あの時のあれはいったいどういうことだったのだろう」と思うことが増えてきて10年くらい前にケネディ事件の本を何冊かまとめて読んだことがある。その時に、このオズワルドという人物が実に摩訶不思議な人生を歩んできたことがわかり、日本にもいたことがあって、ソ連に亡命、そんでまたアメリカに帰ってきた(ソ連の嫁はんつれて)・・・ようわからんわ・・とまあ半分呆れるようなチャンポランな人生のような気がして、いいように利用されたんでしょうね(誰に?)。
この写真おかしいと言われてますが、どうおかしいのかは僕はわからないですが、素直にこんな斜めに立てまっか?と思う。
真相がわかる時が来るのでしょうか?

2013/11/25

nantucket

アメリカのマサチューセッツ州にあるナンタケット(nantucket)という島の航空写真です。下側の右ですね。
なんでこの島を思い出したかというと、前回ケネディのことを思い巡らしているうちに、兄弟のエドワード・ケネディが昔スキャンダラスな事件を起こしたことがあったなと思い出して調べたら、下の左側の島(Chappaquiddick島)での出来事でした。こんなに近いところの事件だったのかと変に感激?しておりました。

2013/11/23

JFK

往年の阪神のストッパートリオではありません。ジョン・F・ケネディです。暗殺されて50年ということで、あれから50年かという気持ちです。当時中学1年であの頃から興味ががだんだん視野的に広くなっていった気がしてます。64年にビートルズ、東京オリンピックでしたが、世界の動きを気にしだしたのはこのケネディ暗殺事件からかもしれません。アメリカとソ連とキューバとかベトナムのゴ・ジン・ジェム政権(焼身自殺)とかケネディの記事に関するところを読んでいるうちに入ってきだしたニュース(知識)でした。偶然かもしれませんが、今から考えたらケネディもゴ・ジン・ジェム政権もベトナム戦争の一環みたいな感じですね。
蛇足ながら、ケネディを暗殺したのはオズワルドということになっているが信用している人は少ない。そのオズワルドもまたすぐ暗殺される。たしか暗殺したのは?(名前は忘れた)、確かその犯人は劇場の経営者で、ザ・バンドのラストワルツというDVDを見ていたら、この犯人の経営する劇場で演奏したと言っているシーンがあって驚いた。
アップしたのは撃たれた瞬間、ケネディの頭の一部が飛んでいくのを必死で捕まえようとするジャクリーヌ夫人という緊迫した一瞬の写真(当時の8ミリというか動画からの一コマだと思う)

2013/11/22

CREAM

「クリームの素晴らしき世界」という邦題で発売されたのが何時だったでしょうね?2枚組でしたが確か日本ではバラして発売されたような記憶がありまして、金色と銀色だったような。ライブが銀色だった???
アップしたのは最近の再発のものでしょうか??
僕はこのレコードを友達から借りてテープに録って繰り返し聞いた思い出があります。どういうわけかアメリカに旅行した友達の友達がお土産にくれたものだったようで、日本で発売される前の話です。ぶっ飛びましたね。
それまでのクリームは奇天烈なファッションで話題先行のバンドで、エリッククラプトンはギターがうまいという噂はあるもののその実力は、今いちそれまで発売されていた2枚ではわからなかった。
まあそれがこのライブで「おお~~」という感じでした。
驚いたのはクラプトンより、ジャック・ブルースの方にだったかもしれないベースギターがうなるというか踊るというか凄いなあという素朴な感想でした。
あの頃はびっくりする感動がいっぱいありました。

JACK BRUCE

これが解散してからでたソロアルバムです。「想像されたウェスタンのテーマ」が入ってます。マウンテンの代表曲ですが、よく考えたらパパさん繋がりだったのですね。いままで思い浮かばなかったです。

2013/11/21

Baker Gurvitz Army

ブライアン・パリッシュからガーヴィッツにつながって、よくよく考えたら、これを忘れていた。
ジンジャー・ベイカーさんです。
クリームが解散して、エリック・クラプトン、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーの3人のその後の活躍を思い出せば、クラプトンだけが特別だったわけでもなく、当時は3人とも化け物のような存在に感じられていたので、みんなどうするんだろうと思っていた。
ジンジャー・ベイカーはエアフォースというバンドを作って、ジャック・ブルースもソロアルバムを出して・・・でも今から考えたら当時買っていないし、今も持っていない。
今から買ってみようかな。
ソング・フォー・テイラーというLPもあったような。あれは名作だという話だったですが。
あっぷしたこれも名作だという人もいれば(そうでない人も)・・・まだ聞き忘れている60年代後半のアルバムがあります。

2013/11/17

フィルモア最後の日

掲題の名前のDVDがあって、久しぶりに見た。詳しい人には釈迦に説教ですが、要はサンフランシスコのヒッピー文化の音楽の中心であった「フィルモア」というライブハウス(劇場のほうが正しそう)の閉館の日のドキュメント。40年くらい前の出来事です。
いまから考えたらサンタナ以外もう名前も忘れられたバンドばかりですが、日本に来ることのなかったバンドの動く姿が見れるのが楽しいです。
そのDVDのトップバッターがこの「LAMB」というどちらかといえばフォークバンドでやや神秘的な雰囲気が漂ってた?かな。
僕はこれを広島の「たかの橋」アーケードの中にあった映画館で見た。もう随分昔の話です。

2013/11/15

Paul と 相撲

日本の相撲と外国とのつながりって、僕の頭の中は007のショーンコネリーが佐田の山(多分)から「Your Ticket」と言われてチケットをもらうシーン(多分)ですね。
あとはエアロスミスのベスト盤に小錦が写っている。これは迫力がある。

2013/11/14

PAUL来日 2

今日友達からメールが来て、昨日リッツカールトンのBARで飲んでいたらポールがいました・・・という。
そうか大阪では帝国かニューオータニかリッツカールトンだよなと思ってましたが。
近くで顔を見れただけでも幸せですよね。
分かってれば行ったのに。

2013/11/11

KINKS ARTHUR・・・・・



なかなか見開きで起き上がるを思い出せないで悶々としていると、これを思い出した。起き上がってこないけれど、なかなか楽しいです。僕のレコードでなくすでにアップされていたので拝借しました。実際は長い題名でした。「大英帝国のどうのこうの」といったですね。

2013/11/10

STAND UP JETHRO TULL


見開きで起き上がるジャケットを思い出して、なんとかこれを思い出した。ジェスロ・タルのスタンド・アップというレコード。ヒット曲「ブーレ」が入っているから当時はそこそこ売れた。
摩訶不思議なバンドでジャズ・フォーク何でもアリです。時にはハードロックと言われた時もあった(ちょっと違うと思いますが)。このバンドのレコードというかCDを集めるとなるとかなりあります。

2013/11/09

急降下

急降下爆撃機といえばやっぱりこのユンカースを思い出してしまう。特にこの降下している姿が急降下爆撃機というイメージにピッタリです。
なんで急降下を持ち出したかといえば中日の(野球です)選手の年俸が急降下しているからです。いつも思うけれど、なんか年俸ダウンの協定があってそれ以上ダウンする場合は本人の承諾があればできるとかいういい加減なルールがありますね。
昔のサラ金のグレーゾーンの話に実に似ていて、あれは「あかん」というようになったから、本人の了解があればなんでもOKというルールは見直した方がいいと思いますね。いまはルールなしと同じですね。
それと落合さんが戻ってから途端に暗くなりましたね。強くなっても多分人気は上がらんでしょう。観客も戻るかな。
個人的には上司に落合さんみたいなのが来たら、即辞めますね。やはり気分よく仕事したいから。相性悪そう。
凄い人物だとは思いますが、やっぱり付き合いにくそうです。

2013/11/07

Camel NUDE

なぜかイギリスのプログレ?バンドのキャメルが小野田さんをとりあげた作品を残している。なんにも知らないで見たらなんで富士山の絵が?と思ってしまいます。安い輸入盤を買ったから今いち内容がわかりません。こういう時は自分の語学力の無さがつくづく身に沁みます。
この背広は何を意味するのだろう??

小野田寛郎さん

またまた突然ですが小野田さんです。
1974年でしたかね。僕がまさに大学を卒業するとき(2月か3月)にフィリピンで発見されたというか、もともと残留日本兵がいることはわかっていたみたいですがずっと捕まらなかった。
それを捕まるというのでなく、鈴木紀夫といういわば冒険家が遭遇して説得して上官に任務を解除させて小野田さんの任務は終わったというわけ。
小野田さんの右で敬礼しているのが元上官です。
全然場違いですが、あのキャメル(イギリスのロックバンドです。スノーグースで有名な)が「ヌード」というレコードを出してまして、あんまり知られてませんが小野田さんを題材にしてます。
もともとストーリ的な展開が好きなバンドですが、小野田さんの人生に興味を持つとは不思議な気がしました。あのニュースは当時世界中を駆け巡ったのでしょうか。

2013/11/06

RUBBER SOUL


今度の村上春樹の作品は「ドライブ・マイ・カー」という題名らしい。もともと「ノルウエィの森」とか「ダンス・ダンス・ダンス」とかビートルズやビーチボーイズさらに「ピンボール」とくればザ・フーですね。まあ驚かないのですが、わざわざそういう解説があるということは、そういうことを知らない世代の固定客が増えたということでしょうか。
「ドライブ・マイ・カー」の入っているこのラバー・ソウルといレコードは本当に実験的な音楽で革命的とはこのことかもしれない。
一般的にはリボルバーやサージャントペッパーズを革命盤とする方が多いですが、実はここから変革の狼煙が始まっている。
つくづくビートルズの革新性に改めて驚く今日この頃です。

2013/11/04

グアム島 2

この写真は日本に占領されていたグアム島を奪還するために一斉攻撃を仕掛けだした時のアメリカ側から撮った写真だそうです。船の向こう側がグアム島ですね。終戦の約1年前、この戦いで約20000人の日本兵がほぼ全滅。ジャングルの中に逃げ込んで極めて生命力の強かった人が生き残っていたということになります。この戦いの敗北で日本の敗戦を確信したという人もいるくらいです。NHKの証言のオンデマンドで皆川文蔵さんの証言が見れますが終わりの方で言っておられる言葉が実に印象深いです。
「結局、戦争というのは我々のような貧乏人の倅が戦場に行って、お金持ちは家にいるわけですよ」
歴史を通じてある意味真実ですわ。けだし名言です。
このNHKの証言の中で、昭和35年にグアム島で発見されて日本に戻ってきた時(米軍の立川基地に帰ってきてます)の映像があります。僕の記憶(実に53年ぶり)とほぼ一緒でした。飛行機から2人が降りてきたんですよ。
2人(皆川文蔵さんと伊藤正さん)とも本を出しておられます。古書でちと高いです。
このNHKの皆川さんの証言は実に見応えがありまして、この方賢いし芯がしっかりされていて90歳を超えているのにこうはっきりと整然と喋られるのには感服してしまいました。
富士山が見えた時の話とお姉さんの一言のはなしとか実にその時の情景が目に浮かぶようでいいです。

グアム島

突然グアム島である。なんでグアム島になったのかちょっと思考の過程がわからないのですが、まあこの間から、グアム島で発見された横井庄一さんより前に、僕が小学生の頃に確か2人がグアムから帰ってきたというニュースをテレビで見た記憶があって、いったい記憶が正しいのかこのネット社会ならわかるだろうと思っていた。ただなんで今日調べる気になったのかはわからないのですがね。
調べたら、ただすぐには出てこなかった。横井さんと小野田さんばかりで、もうかなり古くってニュースバリューがないというか、知っている人も少なくなっているのでしょうね。
まあ一つ一つ見ていったら、皆川文蔵さんという人と伊藤正さんという人だった。特に皆川さんはNHKの取材にも応じておられて長いインタビューがネットで見ることができる。
1960年に発見されて帰国されているこの時すでに15年経っている。各人回想録が出ていて、今となればなかなか手に入らないですが読んでみたいものだと思ってます。
横井さんはそれから12年後実に終戦から27年後に帰国、小野田さんはその2年後だった。
小野田さんは僕が大学を卒業する頃(多分3月頃)に日本に帰ってきたように思う。筋金入りの軍人は凄いなあと思った。一緒にいた鈴木さんという冒険家と対照的で不思議な感じだった。

楽天優勝

楽天が優勝した。最後はマー君が締めくくった。2人ランナーが出ていたからホームランが出てさらに負けでもしたら、星野さんでも進退伺かなと思ってみていた。なんか実力と人気と情が絡む世界の采配は難しいなあといつも思ってみている。
落合監督みたいに徹底的に勝を追求したら面白みに欠けるし、ドラマチックに勝つという仕掛けは難しい。
2003年に星野さんで我が阪神は優勝しましたが、結局この後星野さんは降りてしまって、結局ダメトラを勝ちまで持って行けたのは星野さんだけだったのではと改めて思っている。2005年も星野さんの遺産のような気がしている。
「人を動かす」能力というのは実にまれな才能だと思う。

2013/11/03

One Live Badger


見開きジャケットで思い出し始めたら、このバジャーというバンド(イエスのトニーケイが作ったバンド)の内側を思い出した。楽しかったですね。
アリス・クーパーのスクールズ・アウトなんかレコードにパンティはかせてました。
ラズベリーズはジャケットからラズベリーの匂いがした。
あ~~古き良き時代かな??

ちょっと音についてもコメントしときます。
結構ハードです。プログレっぽくないです。リードギターのブライアン・パリッシュの力が大きかったと踏んどります。ブライアンパリッシュは今はドイツにいるみたい。あのペギーマーチもドイツですね。
曲もイイ出来のものが多く、次作への期待がものすごく膨らんでいたのですがね。
多分トニー・ケイを追ってもダメだったのだろうと今になって思ってます。ブライアン・パリッシュの方を追うべきだったのではと。ガービッツとかそっちの方ですよね。

2013/11/02

SANTANAⅢ

CDの時代になってレコードのジャケットという一つの文化は終焉を迎えた。特にこのような見開きのジャケットはレコードを聴くだけでなくジャケットを見る楽しみを与えてくれた。
これはサンタナの3枚目です。実にイマジネーションをかきたててくれる作品です。
もう最近ではCD文化も終焉を迎えているらしく、音のみの文化になりつつあります。基本的にはコア部分のみが残っていくのでしょうが、ジャケットを眺めながら音を聞く文化がなくなるのは人間にとって不幸なような気がします。