
2011/08/31
海洋地形学の物語

2011/08/30
Uriah Heep(2)

2011/08/29
Uriah Heap

突然「ユーライアー・ヒープ」で昨日の「ドアーズ」に比べて数段格下?のバンドに話題がなる。このバンド一応今もやっているらしい。もうほとんど昔のメンバーはいない。記憶というのは恐ろしいもので僕はリード・ボーカルのデビッド・バイロンが今も生きていると思っていたらとっくの昔になくなっていた(1985年アルコールによる肝硬変)。この頃ならまだ真面目に音楽雑誌を読んでいたと思うのですが全く忘れてました。ユーライアー・ヒープはやはりデビッド・バイロンのボーカルに特色があって3枚目(「対自核」と4枚目と5枚目がお薦めです。まあプログレ&ハードロックの入門編くらいの位置づけに今から考えるとなります。「対自核」と「安息の日々」の2曲だけでもいいかもです。8枚目あたりだったかな、ジョン・ウエットンが驚いたことに加入してあっという間に辞めていったり、デビッド・バイロンも辞めてあのクレム・クレムソンとラフ・ダイヤモンド(だったと思う)という名前のバンドを作ったりゴタゴタしていたことを思い出した。
今日、急に「安息の日々」が脳裏から聞こえてきた。沢山の音楽を聞いて生きてきたらこんなことが時々ある。
えっと、このジャケットはロジャー・ディーンです。
今日、急に「安息の日々」が脳裏から聞こえてきた。沢山の音楽を聞いて生きてきたらこんなことが時々ある。
えっと、このジャケットはロジャー・ディーンです。
2011/08/28
DOORS
2011/08/27
赤頭巾ちゃん気をつけて(2)

東大の安田講堂に機動隊が突入したのは1969年1月19日だったと記憶しているけど、その時僕は受験勉強ではなく、なんとビートルズの2枚組み「ホワイトアルバム」を買いにレコード屋に友達と行っていた。友達が全員ホワイトアルバムを買った。このレコードには通し番号が振られていてあと5つで5000番だった。1番は誰がと思った(後日談ではめちゃくちゃ管理がずさんらしく同じ番号がわんさかとあるらしい)。で友達と安田講堂の機動隊と学生の旗を見ながら、我々はいったいどこを受ければいいの?と悩みながら「バック・イン・ザ・USSR」を聞いていた。いい加減なものである。
登録:
投稿 (Atom)