2012/01/31

松尾和美

もう一人の「松」がこの人。松尾和美さんです。この写真は3連勝した時の名古屋マラソン。走れば優勝という神話がここで確立して、いざ世界陸上エドモントンへ。僕は土佐さん、渋井さんより絶対この人が勝つと思っていたのですが、残念ながら発熱されて9位(だったかな)、でも10位以内だった。初めの2連勝がそれほど目立つ大会でなかったので、名古屋でそのベールを脱いで優勝という実にドラマティックな登場だった。ただエドモントンの後、あっと驚く間に引退されて、個人的には幻の女王という印象です。

松岡理恵

大阪マラソンの2001年1月の時3位になった時のゴール寸前の写真。後ろに見えている1位の記録(2時間23分11秒)は渋井選手の記録。この時は渋井さんが彗星のごとく現れて、松岡さんはやや影薄っぽい。8回マラソンを走っていて1位はなく、2位2回、3位2回、4位1回、7位1回、あとは22位と棄権である。この22位と棄権がなんと世界陸上で、22位はエドモントン(2001)、棄権はパリ大会(2003)でどう考えても運悪いですよね。エドモントンの時は補欠で突然出てください(普通、補欠で出場ってあんまり聞かない、本人も夢見ていたみたいっておっしゃってました)というドタバタ劇で、パリ大会のときもその前の横浜国際駅伝で抜かれて可愛そうだった(この時から足の調子が良くなかった)悪夢が尾を引いていたような・・・とまあ僕には実にかわいそうなランナーでした。ものすごく苦しそうに走るから大丈夫なんかなあといつも思ってましたが。一回ぐらい優勝させてあげたかったランナーさんです。
この間まで日本人歴代ベスト10に入る記録(2時間24分33秒(2002年樹立))を持ってました。今でも15位以内だと思う。速かったのだ。そういう意味で最近はいい記録でていないということです。

2012/01/30

天満屋陸上部

大阪女子マラソンを見ていたら、天満屋のニューフエイスが優勝して多分ロンドン間違いなしということである。山口衛里、坂本直子、中村友梨香に続いて4大会連続になる。すごいですね。個人的にはオリンピックに出なかったけれど、天満屋といえば松尾和美と松岡理恵という松で始まる2人がいつも記憶の片隅に残っている。松尾和美さんは時々マスコミで近況が分かるが松岡さんはどうされているのかなあ。去り方がすっと消えていかれた感じを個人的には持っておりまして気になるランナーでした。

2012/01/29

Terry Reid

知る人ぞ知るという存在ですがテリー・リードです。ZEPPELINのボーカルに誘われて、自分の日程のせいで断ってロバート・プラントを紹介したという実に惜しい(のかどうかは当人でないから正直分からない)お方です。
テリー・リードでぐぐったらすぐに情報と写真が手に入るから今でも有名人です。多分ZEPPELINNでも人気だ出たでしょうね。僕はどっちかというとスワンプロックの名盤「リバー」のアーティストとして記憶に残ってる方が強い。ロバート・プラントの替わりにテリー・リードだったらケルトの方じゃなくってスワンプだったかもなあと変なことを考えて一日が過ぎ去ろうとしとります。全く平穏無事。

2012/01/28

WALKMAN Ⅱ

もうめちゃ売れした「WALKMAN Ⅱ」、これで世界中を席捲しました。もう周りはみんな持っていたような気がする。まあ音楽好きな連中ばかりですから。カセットテープの大きさにきわめて近いので構造はどないなってるのと思った。