昔々、大学を出て広島に3年間いたことがある。昔の広島空港(今は閉鎖されている)の近くの観音新町というところの寮に住んでました。
総合グラウンドという名前の陸上競技場から野球場まである施設があって、そこによくサンフレッチェの前身の東洋工業のサッカー部の応援にさくらで行ったこともある。
3年間の生活は僕にとってあんまり楽しいものでなく、早く大阪に戻りたいなといつも思っていた。「住めば都」という諺がありますが、僕にはしっくりこなかった。僕の思っていた広島という町に対するイメージとのギャップが大きく、それが退職の本音かもしれない。だから会社がどうのこうのというのでなく、広島の町が僕にはあわなかったような気がする。一生ここで暮らすのはいやだなと思ったのが一番の理由かもです。
その後、次に勤めた会社が面白く、そうなると「仕事が面白かったら住むところなんかどこでもええやん」という気持ちになった時がちょっとだけあったけれど、基本的には仕事のために転々とする生き方って気に召さない性格です。そこまでして働かんでもと・・・ベースは関西でと思っている。
そんな気持ちの毎日でも寮生活は楽しいことも多く、近所の「きみの家」という鉄板焼き屋さんは気に入ってよく通った。アップしたのは7年前に近くまで仕事でいった時に撮った写真で僕が通っていた時はもっとぼろぼろの民家みたいなところでかえって風情があった。トイレも外まで出ていかねばならずなかなかのもんでした。
ビールと豚焼きと焼きそばが僕の定番だったような気がする。値段は覚えていない。なにせ手取り5万円くらいの時代ですから。
2015/10/31
2015/10/30
MAZDA
マツダのロータリーエンジンが復活するみたい。
燃費が悪いということで泣く泣く消えていく運命かなと思ってましたが、どういう風に改善されたエンジンで出てくるのでしょうか?楽しみです。
サバンナに乗っていたことがある。あの頃のロータリーは燃費だけでなくオイルもかなりよく食って、正直まだまだの感があった。
最近のマツダはのっている感じがします。会社に元気があるというのはいいことですね。同期はほぼ引退してしまいましたが。
燃費が悪いということで泣く泣く消えていく運命かなと思ってましたが、どういう風に改善されたエンジンで出てくるのでしょうか?楽しみです。
サバンナに乗っていたことがある。あの頃のロータリーは燃費だけでなくオイルもかなりよく食って、正直まだまだの感があった。
最近のマツダはのっている感じがします。会社に元気があるというのはいいことですね。同期はほぼ引退してしまいましたが。
EAGLES
このベスト盤は正確にはイーグルスのベスト盤ではなくって、例の「ホテル・カリフォルニア」が出る前に編集されたベスト盤です。
ただ、このベスト盤は評判が良くて、イーグルスが解散した後に編集されたベスト盤より売れている。曲の構成・編集がうまくかみ合っていて、僕も個人的にはこのベスト盤とホテル・カリフォルニアのLPを持っていればいいと思っている。
ここに入っている「呪われた夜」はいいです。
ただ、このベスト盤は評判が良くて、イーグルスが解散した後に編集されたベスト盤より売れている。曲の構成・編集がうまくかみ合っていて、僕も個人的にはこのベスト盤とホテル・カリフォルニアのLPを持っていればいいと思っている。
ここに入っている「呪われた夜」はいいです。
2015/10/28
Carly Fiorina
HPのCEOだったカーリー・フィオリーナ女史?が大統領候補に残っている。しかも共和党・・・共和党ってめっちゃ保守的思考ではなかった??
でも、正直アメリカのことはよくわからない。
特に大統領選挙はなんかイベントみたいな感じで、政治能力よりもマスコミ受けする方がよさそうにも思える。
でもこのフィオリーナさんは共和党の代表には選ばれない感じです。
ヒラリー・クリントンのとの一騎打ちにでもなればもっと話題になるのでしょうが。
でも、正直アメリカのことはよくわからない。
特に大統領選挙はなんかイベントみたいな感じで、政治能力よりもマスコミ受けする方がよさそうにも思える。
でもこのフィオリーナさんは共和党の代表には選ばれない感じです。
ヒラリー・クリントンのとの一騎打ちにでもなればもっと話題になるのでしょうが。
2015/10/25
Stuart Adamson 2
自殺というのが気になったので、(同時にイアン・カーティスを思い出した)もう少し詳しくネットで調べてみる。アルコールの飲みすぎという記事が多い。ただイアン・カーティスは残っている映像をみても「さもありなん」という感じムンムンですが、スチュアート・アダムソンはいたって健康的?(攻撃的?)なギターアクションとボーカルで、ちょっと情熱すぎるかなと思わないことはないけれど、疲れたのかな。
ギターのカッティングがソリッドで実に小気味よい。それとユー・チューブで見ていると、リード部分がステージの左の人とコロコロ入れ替わるんですね。リードギター担当、リズムギター担当というような昔のベンチャーズのような分担ではない。見てて驚きです。
見方をかえれば、ショウビジネスのステージではなかったのかもしれない。ユーチューブに残された映像を見ていたら、なんか切実感を感じるものが多いから。
なんか今日一日惜しいなあと思いつつ過ごした。
ギターのカッティングがソリッドで実に小気味よい。それとユー・チューブで見ていると、リード部分がステージの左の人とコロコロ入れ替わるんですね。リードギター担当、リズムギター担当というような昔のベンチャーズのような分担ではない。見てて驚きです。
見方をかえれば、ショウビジネスのステージではなかったのかもしれない。ユーチューブに残された映像を見ていたら、なんか切実感を感じるものが多いから。
なんか今日一日惜しいなあと思いつつ過ごした。
登録:
投稿 (Atom)