2017/10/29
最後の忠臣蔵
今日も朝から台風の雨で実家の片付けにいくのも無理なので、だらだらと忠臣蔵のことについてネットで検索していたら「最後の忠臣蔵」という映画がよさそうで、アマゾンビデオで200円くらいだったので見てみる。
見終わって、こういう切り口もあるのかと、原作者の構想力に感心して、役所広司と佐藤浩市の相変わらずの時代劇の上手さにこれまた感心する。
昨日から立て続けに映画を見て、さらに詳しいネットの書き込みを読んだからにわかに忠臣蔵に詳しくなってしまった。
赤穂の藩士は当初300余名いて、お家明け渡しの時に大石内蔵助に命を預けると約束した人が当初120名くらいいて、段々討ち入りまでの1年9か月の間に50人くらいになった。
で、いよいよ討ち入りしまっせと決まってからも減り、最終的に47人に。
で、この映画の主人公は絶対に脱退しない人物のはずがギリギリに逐電した「瀬尾孫左衛門」、それと討ち入りには参加したが泉岳寺に着いたらいなかった(切腹を免れた)「寺坂吉右衛門」の2人です。
2人とも大石内蔵助に個人的に頼まれた任務を持って生きてます。
どういう任務か??寺坂吉右衛門のほうはまあ秘密にする必要もないのでかなり楽な感じ(討ち入りした遺族に16年かけて会って最後の話をして、大石から預かった金子を渡して回った)やることは大変ですが。
役所広司扮する瀬尾孫左衛門の方が複雑でこれは絶対に他言できない・・・・。
興味のある方は是非見てください。もう大抵の方は見てるんかもしれないですが。2010年の作品なんで。
安田成美扮する元島原の花魁のおゆうさんも味があって実によかったです。若い時より今の方が艶があっていい感じ。
2017/10/28
忠臣蔵
また台風が来るということで雨で鬱陶しい。さらに足の調子が良くなく自宅でじっとしているはめに。
暇だから、僕の見た忠臣蔵ってどれだったのだろうと探したらすぐ見つかりました。1958年の大映の超大作、当時のスターのオンパレード、多分これを見たんだろうなあ・・・と思ってアマゾンのビデオを見たらありました(しかもプレミアム会員はタダ)。即見てしまいました。切腹したのは市川雷蔵だった(後の眠狂四郎)。若尾文子なんてもうものすごく若い。鶴田浩二との話はこれは作り話だって僕でも分かりましたが・・。
見ていたらなんか赤穂藩の味方する目付役がいて、調べてみたら黒川弥太郎扮する「多門伝八郎」という人物で、それをまた調べてみたら「気ままに江戸」というサイトがあって、もうびっくりすることばかりでした。忠臣蔵ばかり3時間くらい読んでしまった。恐ろしいサイトで、他に幕末とか深入りしそうなコーナーがいっぱいあります。どんな人が作っているのだろう???
その「多門伝八郎」という人物は、当時の思い出を残していて、その真偽のほどがよく話題になるみたい。その後の赤穂浪士の評価が高いのを受けて脚色したのではないかとか??
考えたら300年前の話ですから書かれたものが残っているんですな。
よく考えたら全部正しいとは限らないわけですか。
でも映画受けする立ち位置でした。
映画見てて、昔、母親に萱野三平の生家に連れて行ってくれと言われたことを思い出した。(昔、近所に住んでいたので)。
暇だから、僕の見た忠臣蔵ってどれだったのだろうと探したらすぐ見つかりました。1958年の大映の超大作、当時のスターのオンパレード、多分これを見たんだろうなあ・・・と思ってアマゾンのビデオを見たらありました(しかもプレミアム会員はタダ)。即見てしまいました。切腹したのは市川雷蔵だった(後の眠狂四郎)。若尾文子なんてもうものすごく若い。鶴田浩二との話はこれは作り話だって僕でも分かりましたが・・。
見ていたらなんか赤穂藩の味方する目付役がいて、調べてみたら黒川弥太郎扮する「多門伝八郎」という人物で、それをまた調べてみたら「気ままに江戸」というサイトがあって、もうびっくりすることばかりでした。忠臣蔵ばかり3時間くらい読んでしまった。恐ろしいサイトで、他に幕末とか深入りしそうなコーナーがいっぱいあります。どんな人が作っているのだろう???
その「多門伝八郎」という人物は、当時の思い出を残していて、その真偽のほどがよく話題になるみたい。その後の赤穂浪士の評価が高いのを受けて脚色したのではないかとか??
考えたら300年前の話ですから書かれたものが残っているんですな。
よく考えたら全部正しいとは限らないわけですか。
でも映画受けする立ち位置でした。
映画見てて、昔、母親に萱野三平の生家に連れて行ってくれと言われたことを思い出した。(昔、近所に住んでいたので)。
2017/10/27
赤穂浪士
この間から久しぶりに東京に行くことが増えて、最近は東京で降りず、品川で降りることが増えた。恵比寿に行くのも品川からの方が早いし・・・。
で、先日、足が痛かったので恵比寿からタクシーに乗って品川まで約2000円、途中で地下鉄の「泉岳寺」という看板が目に入った。
僕は昔、なぜか泉岳寺に来て、赤穂浪士のお墓を見た記憶があって、先日来の実家のアルバムを整理していたら、昭和33年に東京見物におばあちゃんと来ているみたい。その時に泉岳寺に来ているんですよ。
なんかお墓ばっかりだった記憶がある(小学2年生)、その頃に映画の忠臣蔵もおばあちゃんとおじいちゃんに連れられて見に行っている(初めから切腹シーンやめてほしい)。どっちが先だったのか分からない。
ネット社会で調べてみたら、47人誰も死んでいない。奇跡に近いように思える。どう考えても相手はほぼ全滅のはずですよね。
今になって調べてみたら当時の政治事情も詳しく書かれていて、単なる「仇討ち」とは言えない面白さも感じるけれど、やっぱり、単純に面白い側面(やられたらやり返す・・こういうことが起こらないと世の中さみしい気がする)は否めないです。
でも、冷静に考えたら、こんなこと極秘裏によう出来たなあと思うことしきり。
で、先日、足が痛かったので恵比寿からタクシーに乗って品川まで約2000円、途中で地下鉄の「泉岳寺」という看板が目に入った。
僕は昔、なぜか泉岳寺に来て、赤穂浪士のお墓を見た記憶があって、先日来の実家のアルバムを整理していたら、昭和33年に東京見物におばあちゃんと来ているみたい。その時に泉岳寺に来ているんですよ。
なんかお墓ばっかりだった記憶がある(小学2年生)、その頃に映画の忠臣蔵もおばあちゃんとおじいちゃんに連れられて見に行っている(初めから切腹シーンやめてほしい)。どっちが先だったのか分からない。
ネット社会で調べてみたら、47人誰も死んでいない。奇跡に近いように思える。どう考えても相手はほぼ全滅のはずですよね。
今になって調べてみたら当時の政治事情も詳しく書かれていて、単なる「仇討ち」とは言えない面白さも感じるけれど、やっぱり、単純に面白い側面(やられたらやり返す・・こういうことが起こらないと世の中さみしい気がする)は否めないです。
でも、冷静に考えたら、こんなこと極秘裏によう出来たなあと思うことしきり。
2017/10/19
家の整理
先日から親父(両親)の住んでいた家を売却するので、家にあったものの整理に出かけている。親父のものより僕のものが多く。実に複雑な悩みがあって毎日苦しんでいる。
今になって気が付いたけど、僕の趣味って、物を貯めることだったんですね。お金だけは貯まらんかったですが。よう捨てないというか、シリーズになっているものは全部揃えたい・・。
だからゴルゴ13とかこち亀とかもほとんどあるのですが、これも処分するんか???
全部、今の僕の住んでいる家には入らないのは分かっているので、毎日取捨選択の悩みに。
音楽雑誌もめっちゃある。ビートルズの現役時代のものは残す。ミュージックマガジンも、ニュー・ミュージック・マガジンとう名前のものだけ残す。音楽専科は要らない・・・・とまあ、毎日悩む悩む、寝れない。うなされているみたいです。
ただ、どこかで決めないとぼくが死んだらすべて捨てられるのは分かっているので、今からの僕の余生で何を読みたいのか??を考えて決めようと思っている。
ほんで今日は仏壇を処分した。僕は全部持って帰って欲しかったんですが、これはおいときなはれとかいわれて、半強制的になんかわからんものを持たされた。漢字だらけのお経の写本みたいなもの・・・こういうのも困りますな。いらんねんけども。
お宅の仏壇は、お西さんとお東さんが混ざってますな?といわれても全く門外漢なんでわからん。だいたい僕の親父も無宗教っぽい人物だったんでこだわりはないはず。「はあ~そうでっか」と言いながら手際よく仏壇を持って帰ってくれました。第一関門突破。
その業者さんの話、うちはもともと仏壇を売るのが商売で、買い替えの時に古いのを持って帰ってお祈りして処分しとりましたんや・・。ところが最近は処分の仕事ばかり来ますねん。(そうやと思う、仏壇みたいなそこそこ広さとるもんどこにおけるんや???)
もうクラウドみたいな発想で、先祖を思う気持ちを雲の上にあげればいいのでは??と思っている。
今になって気が付いたけど、僕の趣味って、物を貯めることだったんですね。お金だけは貯まらんかったですが。よう捨てないというか、シリーズになっているものは全部揃えたい・・。
だからゴルゴ13とかこち亀とかもほとんどあるのですが、これも処分するんか???
全部、今の僕の住んでいる家には入らないのは分かっているので、毎日取捨選択の悩みに。
音楽雑誌もめっちゃある。ビートルズの現役時代のものは残す。ミュージックマガジンも、ニュー・ミュージック・マガジンとう名前のものだけ残す。音楽専科は要らない・・・・とまあ、毎日悩む悩む、寝れない。うなされているみたいです。
ただ、どこかで決めないとぼくが死んだらすべて捨てられるのは分かっているので、今からの僕の余生で何を読みたいのか??を考えて決めようと思っている。
ほんで今日は仏壇を処分した。僕は全部持って帰って欲しかったんですが、これはおいときなはれとかいわれて、半強制的になんかわからんものを持たされた。漢字だらけのお経の写本みたいなもの・・・こういうのも困りますな。いらんねんけども。
お宅の仏壇は、お西さんとお東さんが混ざってますな?といわれても全く門外漢なんでわからん。だいたい僕の親父も無宗教っぽい人物だったんでこだわりはないはず。「はあ~そうでっか」と言いながら手際よく仏壇を持って帰ってくれました。第一関門突破。
その業者さんの話、うちはもともと仏壇を売るのが商売で、買い替えの時に古いのを持って帰ってお祈りして処分しとりましたんや・・。ところが最近は処分の仕事ばかり来ますねん。(そうやと思う、仏壇みたいなそこそこ広さとるもんどこにおけるんや???)
もうクラウドみたいな発想で、先祖を思う気持ちを雲の上にあげればいいのでは??と思っている。
2017/10/13
お風呂の話
アップしたのが相応しいかどうかは疑問ですが、尊敬?する山上先生の名?迷作の表紙から。
まあこれを読んでいた俺も俺なんで・・・恥ずかしいわ。
では、長屋話の続きです(読者がいたので)
20軒の長屋は、当初というかつぶされるまで「お風呂」が自宅になかった。
工場に備え付けられていた「お風呂」があった。
そのお風呂は長屋専用で、工場の工員さんには別の大きなお風呂があった。
男の人は工場のお風呂でも、長屋用の男用のお風呂でも自由に使えた(一日に2回入ってもOK)。女の人は長屋用の女風呂でということに。
で、僕はと言えば生まれてからかなりの間、「長屋用の女風呂」に通っていたはず。(当時のこと覚えてるかいな)
多分小学3年までいたから、ずっと女風呂やったんか定かでない。
工場のお風呂には行った記憶はある。もうめっちゃ広く、プールみたいで、早くいけば泳げていた。ただそれはお父さんやおじいちゃんがいた時の話で、いないときはお母ちゃんと一緒だったんだろうと思う。
今から考えたら、思春期に入ったお姉ちゃんもいっぱいいたわけで、お姉ちゃん方はどうしたんだろう。胸も大きくなるし、下の方も気になるし・・・今度おばあちゃんになっているその頃のお姉さんがいるから聞いてみるわ(しばかれそう)
ただ裸の付き合いっていう言葉がありますが、そういうことだったのかなって思うことが多いです。みんな素っ裸の付き合いだったわけです。
僕はおばちゃんたちに生まれた時からずっと裸の姿を見られていたわけで、そりゃあノーブラのシミーズ姿でも「元気か・・?」って聞きに来ますわな。
逆に考えたら、僕は素っ裸のおばちゃんからお姉ちゃんまでモザイクなしで(当たり前でんがな)見ていたわけで、実にもったいないことをしていることになる。残念ながら全く記憶にございません。
ほんまに古き良き時代だったように思うこの頃です。
まあこれを読んでいた俺も俺なんで・・・恥ずかしいわ。
では、長屋話の続きです(読者がいたので)
20軒の長屋は、当初というかつぶされるまで「お風呂」が自宅になかった。
工場に備え付けられていた「お風呂」があった。
そのお風呂は長屋専用で、工場の工員さんには別の大きなお風呂があった。
男の人は工場のお風呂でも、長屋用の男用のお風呂でも自由に使えた(一日に2回入ってもOK)。女の人は長屋用の女風呂でということに。
で、僕はと言えば生まれてからかなりの間、「長屋用の女風呂」に通っていたはず。(当時のこと覚えてるかいな)
多分小学3年までいたから、ずっと女風呂やったんか定かでない。
工場のお風呂には行った記憶はある。もうめっちゃ広く、プールみたいで、早くいけば泳げていた。ただそれはお父さんやおじいちゃんがいた時の話で、いないときはお母ちゃんと一緒だったんだろうと思う。
今から考えたら、思春期に入ったお姉ちゃんもいっぱいいたわけで、お姉ちゃん方はどうしたんだろう。胸も大きくなるし、下の方も気になるし・・・今度おばあちゃんになっているその頃のお姉さんがいるから聞いてみるわ(しばかれそう)
ただ裸の付き合いっていう言葉がありますが、そういうことだったのかなって思うことが多いです。みんな素っ裸の付き合いだったわけです。
僕はおばちゃんたちに生まれた時からずっと裸の姿を見られていたわけで、そりゃあノーブラのシミーズ姿でも「元気か・・?」って聞きに来ますわな。
逆に考えたら、僕は素っ裸のおばちゃんからお姉ちゃんまでモザイクなしで(当たり前でんがな)見ていたわけで、実にもったいないことをしていることになる。残念ながら全く記憶にございません。
ほんまに古き良き時代だったように思うこの頃です。
登録:
投稿 (Atom)