2012/02/11

mamo walde

アベベがローマと東京と2つのオリンピックに連勝してメキシコに乗り込んだ時は、僕はもう3連覇するとかなり強く確信していた(変な表現であるが絶対に勝つと思っていた)。なにせ東京では盲腸の手術をした後で優勝している。メキシコの時はそんな病気の話もないし勝つと思っていた。今ではかなりの情報が整理されて到底走れる状態でなかったことがわかってくるが、当時はもう超人アベベだった。記憶ではテレビの実況は無理だった。ラジオで聞いていたように思う。初めはアベベがトップ集団にいたが割合に早期にリタイアしてしまった。ただ驚いたことにはメキシコでの優勝はアベベの陰の存在だったマモ・ウォルデだった。エチオピア3連勝。こういう記録はその後もない。マモは次のミュンヘンでもメダルを取っている。マモはメルボルンから出場しているはずだから息は長い。5大会出場である。
このようにアベベに劣らずエチオピアの英雄であるはずのマモについては過去にも書いたが可愛そうな結末が待っていた。

6 件のコメント:

  1. 古いぶろぐへのコメントで申し訳ありません。実はちょうど昨日、このマモ・ウォルデ選手をエチオピアの監獄から出れるように尽力した人とちょうど昨日電話で話をしてました。それでこのブログにたどり着いて、コメントしています。今だに日本人でマモのことを話してくれている人がいることに感動しています。

    私の友人は、ケニー・ムーアと言って、1971年の福岡マラソンで、日本の宇佐美選手と接戦し、2位になっています。ナイキの創始者でもあるオレゴン大学のビル・バウアーマン氏に指導を受け、この時のマラソンでの2時間11分34秒は当時のアメリカ記録でもありました。マラソンでは、メキシコ五輪と翌72年のミュンヘン五輪では4位となっています。その時金メダルを獲得した日本でもお馴染みのフランク・ショーター選手をマラソンに引き込んだのは誰あろうムーア選手でした。

    このミュンヘン大会で、彼はマモ選手と大接戦の末マモが銅メダル、ムーアは4位となっています。その時、「マモが私を置き去りにして行った時、彼がふと振り向いて、悲しそうな、申し訳なさそうな顔をしたんだ。それが忘れられなくて…」という理由で、国際オリンピック協会などに申請、なんとかマモを獄中から救出しようと頑張ったのです。確か出獄時、マモを迎えに行ったのがムーアでした。確かマモ選手は出獄後、かなり早くして亡くなったと記憶しています。ただマモの子供(娘さん?)とムーアとの親交はいまだに続いています。

    最後にもう一つ、私の記憶にある限り、中長距離で、オリンピックで金-銀-銅とすべての「セット」を獲得し、おまけに4位もある、というのはマモ・ウォルデただ一人です(金:メキシコ、マラソン。銀:メキシコ、10000m。銅:ミュンヘン、マラソン。4位:東京、10000m)

    返信削除
  2. ご丁寧なコメントをいただき驚いております。マモ・ウォルデに関しては東京オリンピックの時に実際にテレビで見ていたのですごく親近感があって、アマゾンの「アベベを覚えていますか」という書籍のコラムにもこの本はマモ・ウォルデの伝記でもあるという書き込みをしておりますのでご覧ください。
    市川崑の映画(東京オリンピック)の1万メートルのシーンにも、ロン・クラーク、ミルズなどに交じりマモ・ウォルデが再三にわたり映っております。「ああこの時も活躍していたんだ」といつも見て思います。思いもよらず今回の様なコメントをいただき、自分の若いころの思い出をただ綴っているだけですが、有難いと思いました。

    返信削除
    返信
    1. いえいえ、こちらこそご丁寧な返信ありがとうございます。実は私は一つ...半ジェネレーション分若いのですが(笑)。オリンピックと言えばメキシコ五輪で三宅選手が重量挙げで優勝されたのを白黒画像でチラ見した記憶がわずかにある程度ですが、ミュンヘン五輪、そしてその冬の福岡マラソンで、フランク・ショーター選手が2連勝したのを見て走り始めた次第です。その後妙な縁からニュージーランドの名コーチ、アーサー・リディアード氏と知り合い、1984年に単身NZに留学してアーサー本人、そして当時のオリジナルのランナーたち、ちょうど円谷選手がザトペックの1時間走、20000mの世界記録を更新した時、1歩前にゴールしたビル・ベイリー選手(東京では5000mで6位)や、当時の朝日マラソンで、日本初のサブ2:20で優勝したローマ五輪銅メダルのバリー・マギー選手らと交流を深めることになりました。今では、バルセロナ五輪(小鴨選手出場の)マラソンで有森選手の次にゴールして銅メダル獲得したロレイン・モラーと一緒にリディアード・ファウンデーション(www.lydiardfoundation.org)を設立し、氏のトレーニング法の普及に尽力しております。ですから「ヒーロー」は、ショーター、同時期のビル・ロジャースたちです。音楽も、実はビートルズは兄貴が大ファンでしたが、私はレッド・ゼッペリンからピンク・フロイドに一っ飛びしてしまいました(笑)。

      そうですね、「アベベを覚えていますか」も興味深々で読ませていただき、遥かアメリカに持ってきています(現在ミネソタ州在住です)。ひょんなことでいろんなランナー、コーチたちと知り合うことになり、東京の10000mで優勝したビリー・ミルズ、5000mのボブ・シュールとも面識があります。あの時、実は優勝候補で、皇居の芝生を走っていて足首をひねってしまって圏外に去ってしまった18歳のセンセーション、ジェリー・リンドグレンのコーチ、トレーシー・ウォルターズとも知り合い、その伝でリンドグレンともメールのやり取りしています(彼はしばらく「蒸発」していて、彼を探し出したのも実はケニー・ムーア選手でした)。

      私自身は自称「陸上バカ」と思っておりますが、1960~1980年代が「黄金時代」だった、と思うのは歳をとったからでしょうか(笑)。賞金もPEDもなく、頭を使ったハードトレーニングで十分戦えた時代は終わってしまったんでしょうか…。

      削除
  3. なんとまあ凄いお方からメッセージをいただいて恐縮です。僕は体を動かすことは何にも出来ずただ昔の思い出を書いているだけですのに。
    東京オリンピックのピーター・スネル選手とビル・ベイリー選手は鮮明に覚えております。またローレン・モラー選手はもう初期の日本の女子マラソンには欠かせないお方でした。
    最近のマラソンはもうアフリカ勢の独壇場になってしまい、ちょっと寂しいのですが、記録的にはともかくオリンピックでは勝てる日もひょっとしたら来るのかなという期待は何時も持っております。

    返信削除
    返信
    1. いえいえ、私自身は全く凄くもなんともなく、「凄い人達」と面識があるだけです!;o) 

      正直言いますと、そのような「黄金時代」を目の当たりに見てこられた人の「生の声」を読む(?)ことができたことを嬉しく思ってるんです。世の中には世代を飛び越して素晴らしいもの、人々に感動を与えたものがたくさんあると思います。特に今、ソーシャルメディアがものすごく発達してしまって、昨日の出来事でさえ「古いニュース」として見過ごされていることが多々あると思います。そんな現代、本当に感動したストーリーを綴られておられることは素晴らしいことだと思います。

      私は中学生の時代に「スポーツ馬鹿」という本を読みました。日本人として初めて走り幅跳びで8メートルを跳んだ山田宏臣選手の自伝です。確か彼は40そこそこで他界されたと記憶しております。もう30年以上も昔のことですが、とある陸連主催の会場で氏の恩師であった朝隈大先生を見かけました。思わずご挨拶し、この本を読んで大変感動した旨をお伝えしましたところ、目に涙をためてお話しをしてくださいました。8メートルなんてもうかなりの日本人が跳んでいると思いますが、それこそ血の出るような努力を惜しまず練習を重ねられたお二人の「男のロマン」は、先日の桐生選手の日本人初の9秒台に勝るとも劣らぬものがあると思います。山田選手のことなんて覚えている日本選手が今何人いるでしょうか。

      今テキサス在住のスネルさんとはよく電話で話します。彼も最近は「近頃の若い(ニュージーランド)選手は…」とよく愚痴をこぼします。それは、海外に出たこともない当時の若いスネルが、朝夕時間も惜しんで週100マイル走っていた、リディアードが説く「走り込みをすることで速くなる」という氏の持論を、疑うことなく、100%信じて惜しみなく努力をする…それがあってこその金メダル3個です。賞金が出ないと走らないとか、海外遠征させてくれないとチームに入らないとか、あまりにも次元が違います。しかし、そんなことを次代を担う若い選手たちに語り伝えていくことは、私たちのように、実際に目で見て、話を聞いて、経験してきた者達の使命ではないでしょうか。

      実は小生、SBの故中村清監督が亡くなられるちょうど1週間前にお目にかかれるチャンスがありました。お忙しい中、1日中おつきあいしていただき、ちょうど別れ際に「日本に戻ってきて(ちょうどアメリカの大学に行く直前でしたので)日本の陸上界のために尽くしてください」と言われました。その一言を忘れずにずーっとやってきましたが、そんな機会は毛頭もありませんでした(笑)。ところが、2008年、日本ランニング学会と山西哲郎先生と、ランニング雑誌「クリール」の樋口さんのご尽力で、ピーター・スネルを日本に招いて3つのクリニックを開催することができました。その時、あー、やっと約束が守れた!と思いました。そこで居ても立ってもおられず、中村夫人、道子さまにコンタクトを取り、ぜひご仏前にご報告したいとリクエストしました。快諾していただいてお伺いしたところ、それこそまた目に涙をためて「25の昔の約束を、未だに覚えていて、しかもそれを全うしてその報告に来てくれるような人がいて、うちの主人は幸せ者でした!」と言われました。私にとってはおそらく人生で最も誇りに思った瞬間でした。このような気持ちは死ぬまで持ち続けていきたい、いや、死んでからも次の世代に受け継がせたいことだと思っております。そのためには書き綴り、語り伝えるしかないのではないでしょうか。ですからその意味でもこのサイトは貴重だと思っております。

      削除
  4. はじめまして、こんにちは。
    私は30代の市民ランナーですが、走り始めたきっかけの一つがアベベ選手に惹かれたという事もありまして、この時代の長距離選手に日々、思いを馳せております。『アベベを覚えていますか』は私も愛読書です。本書からマモ選手の存在を知り、その後は映画『東京オリンピック』やYoutubeで当時の様々な大会の映像を観てすっかりのめり込んでしまいました。
    アメリカのミルズ選手、エデレン選手、ケニアのケイノ選手、テム選手、オーストラリアのクラーク選手、クレイトン選手、チュニジアのガムーディ選手メキシコのマルチネス選手、ニュージーランドのジュリアン選手、ライアン選手、イギリスのアドコックス選手、ロン選手…他にも思い浮かべるだけで雄姿が浮かんでくる魅力的な選手ばかりでこれからもずっと彼らの雄姿に励まされて走っていく事と思います。
    アベベ選手以外で特に印象に残っているのはやはりメルボルンからミュンヘンまで息が長い活躍をしたマモ・ウォルデ選手、そして、サッカーの印象が強かったのですがこちらも息が長い活躍をしたモハメド・ガムーディ選手、お二方の走りが当時の映像では特に印象的でした。
    マモ選手の話題が拝見出来るだけでとても嬉しく思います。心から、ありがとうございます。

    返信削除