2014/06/28

フランスの本屋さん

フランスでアマゾンの送料ゼロがダメということになった。フランスの本屋さんを守るためということらしい。これを聞いていろんな考えがあるもんだなあと改めて人間社会の面白さを痛感した。日本はどんどん本屋はなくなって行っている。正直僕もあれほど通っていた旭屋書店も紀伊国屋書店もここ2~3年行ったことがない。すべてアマゾンである。
メリットは
1.在庫確認がすぐ出来る。
2.明日届く。
僕は送料がかかってもアマゾンに利点を見出していたけれど送料ゼロになってとどめが打たれた感があった。
もともと僕にとって本屋に行くのはなんかいい本があれば買おうというスタンスは皆無なので(必要な本を買いに行くのが目的)、行って求める本がなければ全くの空振りに終わる。こんな人間にはアップしたような雰囲気のいい本屋は猫に小判だという感じです。自分の精神構造に余裕がまだないということかもしれない。
それと、放っておけば消えていく可能性の高い職業を国が守ろうとすることって本当にいいことなのだろうか?という疑問がどうしても付きまとう。(ひょっとしたらフランスはCD屋も守るかもしれない)
基本的に経済は自然体というのがいいと思っている。ニーズのあるサービスを提供するものが生き延び、できない産業は消えていく。こういうことを明言すると「きついこというなあ」と言われる恐れが日常生活にはいっぱいある。
大阪市の文楽への補助金の話とかに行きつき、フランスは本屋さんを伝統産業として保護するようになるのかな。
まあ経済原則に人間の感情が絡んで社会は成り立っているので、最終的には客の振り返らないものは去って行かざるをえなくて、補助金で成り立つ伝統〇〇も国であれ、市町村であれパトロンの懐がきつくなれば消えざるを得ないということは必然の理だと思うのはまちがっているだろうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿